ねこ好きですか?
ねこブームなのか、最近ねこグッズをよくみかけます。わたしは、ねこのしっぽが取っ手になっている、マグカップをみると「かわいいなぁ」と思わず反応してしまいます。
とらねこたいしょうに連れられて、大きな魚を探しに行く『11ぴきのねこ』たち。そのラストシーンに、あらあら・・・。
11ぴきのねこ あらすじ
![]()
11ぴきののらねこたちは、いつもおなかぺこぺこ。
ある日じいさんねこに、湖に大きな魚がいると教えられ出かけていきます。
大格闘の末、やっと怪魚を生け捕りにしますが…。
あっと驚くどんでん返しが大人気。
絵本の中で、ねこたちは「ねんねこさっしゃれ」という子守歌がを歌っています。絵本を見ながらねこたちと一緒に歌うと、楽しめるかもね。
11ぴきの仲のよさが伝わってくる
とらねこたいしょう は、11ぴきのねこのリーダーのようです。小さな1匹の魚を、リーダーは11ぴきのねこで平等に分け合います。
みんな腹ペコなのに、不満を言ったり、ケンカをするねこがいないのです。仲がいいのがうらやましいです。
人間界もそうありたいと、思っているのですけれど
なかなかね・・
幼なじみに会いたくなった・・・
絵本を読んでいると、仲の良かった幼なじみに会いたくなりました。7~8人いたかなぁ・・・。わたしは一番年下だったこともありリーダーのお姉さんに、可愛がられた記憶しかありません。
仲がいい姿をみると、ちょっとほっこりしませんか?
ラストシーンに大笑い!
とらねこたいしょうはリーダーだけど、大事なことはみんなで話し合って決めます。民主主義というやつですね。
苦労してつかまえた大きな魚。「家に帰ってみんなに見せるまで、食べないように」と、11ぴきのねこ全員で約束していたのに・・・。
11ぴき全員で、約束を破ったラストシーンに大笑いしてしまいました。
自由な ねこ になりたくなる本!
ねこってほんと、きままで、自由ですよねぇ。マイペースって言うんでしょうか?
わたしはこどものころ、「犬か、猫か、おじいさん」になりたかったのですが、ひょっとしたら、この絵本のせいかもしれません。

みんなで仲良く、冒険にでかけて、食事をみんなで分けるなんて、すっごい素敵。
みんなで仲良くお昼寝した~い。
ただし、おなかが満腹になってることが、最低条件ですけどね!
お昼寝しようっかな!
