道の途中で突然、鬼に出会ったら、あなたはどうしますか?
みんな同じ名前の「がらがらどん」が、食事に行く途中で恐ろしい鬼(トロル)にであったら・・・。
『三びきのやぎのがらがらどん』は、やぎとトロルの知恵くらべが楽しい、ノルウェーの昔話です。
三びきのやぎのがらがらどん あらすじ
橋の向こう側の山で、たくさん草を食べようと考えた3匹のヤギ。小さなヤギ、中ぐらいのヤギ、大きなヤギ、みんな名前は「がらがらどん」。
橋をわたっている途中に谷に住むトロル(おに)にでくわしてしまいます。小さなヤギの機転によって、小さなヤギと中くらいのヤギはトロルから逃げて橋をわたることができました。
とうとう、一番大きくて強いヤギがトロルに勝負を挑みます。3匹のヤギは無事に橋をわたることができるのでしょうか?(文引用:福音館書店)
読み聞かせ絵本としても大人気!
『三びきやぎのガラガラドン』は、読み聞かせ絵本としても大人気です。
『となりのトトロ』(スタジオジプリ)の最後のシーンで、お母さんがこどもたちにこの絵本を読んで聞かせています。
ガラガラドンという音や、小中大と大きさが違う3匹のヤギが橋を渡る音が変化するなど、リズムある言葉の変化が楽しいです。
そして、迫力のある絵とストーリー。
ストーリーもみごとで、小さなヤギと中くらいのヤギは、知恵でトロルから逃げるのですが、大きなヤギは、恐ろしいトロルと戦います。
恐ろしいトロル(鬼)と、勇敢にたちむかう大きなヤギの絵に、オトナでもワクワクします。
『一休さん』の頓智(とんち)ものがたりと、『ウルトラマン』や『セーラームーン』などのヒーローものがたりが、いっしょになったような絵本です。

なんども読んでと、こどもたちにせがまれるはずです。
大人のわたしが読んでも、ドキドキ・ハラハラして面白いですもの。
こどもの頃、両親にせがんで読んでもらった、あなた!
大人になって、ひとりで読む『三びきやぎのガラガラドン』は、こどもの頃とは違った楽しみが味わえますよ。
ド―(゚д゚)―ン!
d(*ゝωб*)ふぁいとぉ~☆
