コラム

ついにお年玉はもらう側からあげる側に。お年玉っていくらあげたらいいの?

お年玉の写真

もう今年も半分以上が過ぎました。

年末は久しぶりに実家に帰る人もいるかもしれませんね。

ところで社会人になったことで、お正月のイベントが少し変わったことに気づいていますか?

それは お年玉 です。

社会人になるとお年玉をもらう側からあげる側に・・

わたしも小学生のいとこがいるので、今年からお年玉の準備をしなくてはなりません。

親戚の子にあげるお年玉の相場っていくらなのでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ

年齢別に見たお年玉の相場とは?

当たり前かもしれませんが、お年玉の相場は年齢によって次のように変わっていきます。

0~3歳    お菓子、おもちゃ
幼稚園児  500円~1000円
小1~小3 2000円~3000円
小4~小6 3000円~5000円
中・高生  5000円
大学生     5000円~1万円

0~3歳 お菓子、おもちゃ

絵本を楽しむ赤ちゃんの写真

0歳から3歳は、まだお金の概念がない年齢ですね。

ですので現金よりもお菓子やおもちゃなど、相手が使えるもの を選ぶ人が多いようです。

「親戚のお兄ちゃん・お姉ちゃん」の立場なら、お年玉というよりプレゼントの感覚で選んだほうが喜ばれるのかもしれません。

お菓子やおもちゃの好みがわからないなら、絵本をあげると確実ですよ。

0~3歳のころは何でも口に入れたり、破ってみるのが好きなので、図書館や本屋さんに連れて行きにくいという親御さんもいるのです。なので、「自分の絵本」があると喜ばれますよ。

幼稚園児 500~1000円

幼稚園に通う女の子の写真

幼稚園児にはお札より 硬貨 を渡す人が多いようです。

幼稚園に通っていた頃って、よく小銭を握っておやつを買いに行ったりしませんでしたか?

わたしの幼稚園ではバザーが年に1回あって、100円だったり10円を握ってポップコーンなどを買いに行きました。もしかしたら幼稚園児にとっては、お札より硬貨のほうがずっと「お金」のイメージがあるかもしれませんね。

ですので、1000円を渡す人も500円玉2枚をポチ袋に入れて渡したりするのです。

小1~小3 2000円~3000円・小4~小6 3000円~5000円

小学生の男の子の写真

さすがに小1と小6で同じ金額というわけにはいかないので、低学年と高学年で金額に差がでたようです。

だいたい文房具とお菓子、それにゲームに使えるお金というところでしょうか。

親戚のおじさんや祖父母にもらえる高額のお年玉は親が預かって、将来の貯蓄にしておく家庭も多いですよね。わたしの周りでは「親が預かったお年玉が、自分の知らないところで勝手に使われていた!」と怒っている子が、毎年必ず3人はいましたよ。親と子のお年玉をめぐるケンカのあるあるのようです。

親戚のおじさんや祖父母がくれるような高額のお年玉は、働き始めてすぐのわたしたちにはあげられないので、いっそ「自分で使えるお年玉」として渡してしまうのもアリかもしれません。親子ゲンカのもとにならないように、事前に親御さんに確認できれば安心です。

中・高生 5000円 大学生 5000円~1万円

高校生の写真

このあたりから悩むのは「いくつの子にまでお年玉をあげるのか」ですね。

だいたい 高校生まではお年玉をあげる 人が多いようです。

大学生だと1年か2年ほどしか歳が変わらない場合もあるので、お年玉をあげるのに違和感があったりもしますよね。

相手に負担にならないよう「友達との食事代」くらいに、5000円がベストなのかもしれません。

お年玉の相場をおさえておけば安心できる

他にも年齢÷2×1000円という計算式で、お年玉の金額を決めるやり方もあります。

お年玉の相場はだいたいありますが、家によってやり方が大きく変わってくるので、できるなら親戚の大人にこっそり相談しておくと安心ですよ

ABOUT ME
やすみ
やすみ
本が好きな社会人1年目。図書館・博物館・水族館も好きです。 苦手なものは怖いものです。おばけ屋敷に入れば、最初に出会ったおばけで腰を抜かし、そのおばけに出口まで送ってもらったほど苦手です。 なので、日々、「楽しいもの」を探しています。