洗面台がつまると掃除が面倒ですよね
わたしはついこの間、洗面台がつまって大掃除をするハメになったのです。あんまり見たくないゴミがたくさん出てきて、大掃除が終わるころにはぐったりしていました。
もうしばらく大掃除はしたくない!
そう思ったので洗面台のつまりを防止するグッズを、ダイソーで探してきました。
洗面台がつまる原因とは
洗面台がつまる最大の原因は 髪の毛 なのです。私の洗面台も長い髪の毛が絡まって、水が流れなくなっていました。排水口につまった髪の毛ってけっこうとるのが大変でしたよ。
排水口にはあんまり手を入れたくないのですが、髪の毛は奥まで絡んでいてなかなか取れません。しかもわたしは朝から洗面台をつまらせたので、薬品やパイプを外すほどの時間はありませんでした。
なんとか水が流れるようになったときには、ぐったりしていました。
早めにつまる原因を取り除く
もう洗面台をつまらせたくない!
そこで「早めにつまる原因を取り除けばわざわざ大掃除をする必要がないのでは?」と考え、ダイソーで洗面台用ゴミキャッチを使うことにしました。
↑6個入りなのですが、写真を撮る前に1個使ってしまったので5個になっています。
いちいちとりかえなくていい
始めはネットやスポンジを試してみたのですが、ゴミがたまったネットやスポンジを取り替えるのってけっこう面倒でした。ゴミがたくさんついているので触りたくなかったですし・・
けれども洗面台用ゴミキャッチはプラスチックなので、ティッシュやトイレットペーパーでサッと拭けばすぐにキレイ になります。
プラスチックなので穴が開くこともないので、安心です。
薬品をつかわなくてもいい
あなたは掃除用の洗剤で、手が荒れたってことはありませんか?
わたしは昔から肌が弱く、洗剤やゴム手袋など、薬品を使うとすぐ手が荒れてしまうので苦手でした。
ですが洗面台用ゴミキャッチは、排水口の上にかぶせるだけでいいので、手が荒れることもなくなりました。掃除をするときも、ゴミキャッチのふちを持てば、手が汚れません。
洗面台用ゴミキャッチひとつで済むので、環境にもお財布にもエコですね。
大きささえ合えば大丈夫
洗面台用ゴミキャッチを使うときに気をつけておきたいのは、排水口の大きさに合うかどうかです。


排水口が大きいものや特殊な形の洗面台には使えないことがあるので、確認してから用意するといいかもしれません。
とはいえ排水口にはめるだけなので、大抵はうまくいくのではないでしょうか。
こまめにゴミをとればつまらない
掃除はラクに済ませておきたいものです。
洗面台用ゴミキャッチが合わなければ外してしまえばいいので、気軽に試してみてはいかかでしょうか?
こまめにゴミをとっておけば、つまる心配もなく安心ですよ
