まだまだ暑いですねぇ
冷却シートに保冷剤とあの手この手で涼しく過ごそうと奮闘しています。
とはいえ、これ以上涼しくできない・・
どうすればいい?と友人に尋ねてみると、
見た目がヒンヤリするものを探せばいいんじゃない
と思いもよらなかったアドバイスをもらいました。
Contents
見た目がヒンヤリするものってなに?
予想していなかったアドバイスにびっくりして、聞き返してしまいました。
てっきり「ペンギンに会ってくれば?」とかいうと思ったのに・・
友人のアドバイスは、風鈴みたいに見て涼しくなるようなもの を探せばいいのではないかということだったのです。
なるほど。たしかに風鈴って、音や見た目で涼しくなるものですよね。
そこでヒンヤリする見た目のグッズを探しに、ダイソー にいってきました。
ふせんならオフィスでも使えそう
できれば飾るものではなくて、日常で使えるようなものがいいなと思いながら歩いていると、ふせんのコーナーにたどり着きました。

ついつい集めてしまう
ふせんって、いろいろな柄を集めてしまいませんか?
消耗品なうえにお手軽価格で、かわいい柄がたくさんあるのでつい、買ってしまいます。
わたしは友人にモノを貸してもらったり、お菓子をあげるときはふせんにメッセージを書いていっしょに渡しています。ちょっとしたメッセージを書くときに便利ですよ。
このふせんをながめていたら、ひんやりしそう!
そう購入したのが、ダイソーのおばけちゃんFILM FUSEN です。
おばけちゃんがヒンヤリさせてくれるかも
おばけなら夏っぽいし、見ていて涼しそうだと思ったからです。だって、暑苦しいおばけとかいませんし(たぶん)。
ホラーが苦手だから、おばけのデザインなんてイヤだなぁ・・
って思いましたか?
わたしは遊園地に行っても、おばけ屋敷に絶対に行かないと心に決めているほど、怖いものが苦手なのですが、ふせんのおばけを見て思わず笑ってしまいました。
ほら、どちらかというと「不満げな子ども」っぽくありませんか?
名前もおばけちゃんですし。
うしろに「ちゃん」とついているだけで、怖くなさそうに思えてくるから、おもしろいです。
怖がられないからか少々不満げなおばけちゃんですが、ふせんとして立派な優等生なんですよー
透明なふせんって便利だった
「おばけちゃんFILM FUSEN」は、名前にもあるように、透明なフィルムで できています。
参考書や資料などにふせんを使っていると、「貼ったところの文章が読めなくなった」なんてこと、ありませんか?
わたしは気になったらすぐふせんにメモして貼っているので、よくあるのです。
ふせんの下になった文章が読めないから、一度ふせんをはがしてまた貼って・・なんてしていると、粘着力が弱くなってふせんがはがれてどこかにいってしまうので困っていました。
けれど「おばけちゃんFILM FUSEN」なら透明なので、ふせんをはがすことなく下の文章も読むことができます

ふせんに文字を書きすぎると、さすがに見えなくなってしまうので、気をつけてくださいね。
またフィルム素材なので、水性ペンのようなインクの量が多いペンで書くとにじみやすいです。ボールペンなどがオススメですよ。
暑すぎる夏を乗り切るために試してみて
おばけなデザインのうえに、透明感のある素材なので涼しい見た目といえるのではないでしょうか?
今年の夏は暑すぎるので、冷却グッズだけではなく、文房具や日用品なども涼しい見た目にして、猛暑を乗り切りたいと思います。
水分補給も忘れずにして、暑さに負けることなく元気に夏を乗り切りましょう!
