あなたは自分に自信がないときって、ありますか?
わたしは、しょっちゅうあります。同窓会などで学生時代の同級生と集まると、みんな仕事をバリバリこなしている話を聞くと、「それに比べてわたしは・・」と、落ち込んでしまいます。
そんなとき、だるまちゃんが「みんなと同じじゃなくてもいいんだよ」と、教えてくれました。
自信がなくて落ち込んでいるときに励ましてくれるのが、『だるまちゃんとてんぐちゃん』です。
だるまちゃんとてんぐちゃん あらすじ
だるまちゃんは友だちのてんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがります。てんぐのうちわや素敵な履物、なんとしまいには鼻まで。お父さんのだるまどんは思いつく限りの物を集めてきますが、だるまちゃんのお気に入りはいつも意外なところに……。だるまちゃんとだるまどんはどんなアイデアを思いついたでしょう?ユーモアあふれる物語と楽しいものづくしの絵本。全8作、大人気「だるまちゃん」シリーズの第一作です。
(文引用:福音館書店ホームページ)
なんで自信ってなくなるの?
どうして自信って、なくなりやすいのでしょうか?
自信がなくなりがちな人は、性格によるものが多いようです。あなたができない人では絶対にないですよ。
あなたは完璧主義?
自信がなくなりやすい人って、完璧主義者が多いのです。
たとえば、「夏休みの宿題を始めの3日間で全部終わらせよう」みたいな計画にしていませんか?
わたしはよくやるので、完璧主義者と言われます。友人には、「夏休みの宿題は1カ月分なんだよ。なんで、いきなり終わらせようとするの!」と怒られました。
たしかに全然終わらないので、3日間ひたすら宿題やりましたよ・・
わたしの経験ですが、完璧主義者に自覚はないのです。だから自分がたてた計画や目標が達成できなくて、自信をなくすのではないでしょうか?
わたしが完璧主義だと気づかされた、友人の言葉があります。
それは、
「あのねぇ、跳び箱3段をとべば合格できるのに、わざわざ10段にして、とべずに不合格になっているんだよ。で、できなくて落ち込んでるの。そりゃ、無茶だよ」
という言葉でした。
いくら言われても、自分が無謀な計画をしていると思わなかったのですが、友人の言葉で「なるほどー、そりゃ無茶か」と納得できました。
できないと落ち込んでいる人は、そもそも 自分の合格ラインが他の人よりもめっちゃ高い ということに気づいてください。それだけでも、ずいぶん楽になりますよ。
だるまちゃんが教えてくれたこと
学生時代の同級生と集まって仕事の話を聞くと、自分の好きなことを仕事にしていたり、バリバリと仕事をこなしているようで、うらやましくなります。
同級生には「もっと自信をもてばいいよー」といわれたのですが、それだけでは自信をもてません。成功体験を重ねるといいらしいですが、「成功しているなら、自信あふれる人間になれるわ!」と、すっかりやさぐれたわたしは思うのです。
やさぐれたので癒されようと、『だるまちゃんとてんぐちゃん』を本棚から出してきたのですが、だるまちゃんの行動には自信をつけるヒントが隠されていました。
だるまちゃんは、てんぐちゃんのものがなんでも良く見えます。自分も同じものが欲しいのですが、だるまちゃんの行動は意外なものでした。
子どもが友達のものを欲しがるときって、「それ、ちょうだい」ってなりませんか?幼稚園のころ、ケンカの原因でよく体験しました。
けれども、だるまちゃんはてんぐちゃんに「ちょうだい」とは言いません。
だるまどんが用意してくれた物を、自分で工夫して使います。
まったく同じものよりも、自分で努力して手に入れたもののほうがずっといい
だるまちゃんがそう教えてくれているようでした。
隣の芝生は青いもの
「隣の芝生は青く見える」とよくいいますが、どうしても周りのほうが良く見えてしまいがちです。他人と比べると、自信はなくなってしまいます。
大切なのは人と比べることではなくて、昨日の自分よりも成長しているか、なのかもしれませんね
