絵本

関西人はみんなマンザイできるって思われてるのは『なんでやねん』

関西人はみんなマンザイできるって思ってない?

それって、誤解です。

関西人は、こどもの頃からお笑いを見て育ったので、お笑い好きなのは確かです。でも、関西人がみんなマンザイできるわけではありません。外国の人が日本人は全員、「カラテ」ができると思っているのと同じですから・・・。

ですが、関西人は会話のなかで普通に『なんでやねん』は、使っています。

今回は、爆笑人気絵本の第2弾『おふろで なんでやねん』の紹介です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ

おふろで なんでやねん 内容

爆笑人気えほん、パワーアップ第2弾!
お風呂屋さんに行ったら、中はハワイのビーチだった・・・「なんでやねん!」、お父さんが○○○しちゃった。・・・「なんでやねん!」、おじいちゃんが○○○した。・・・「なんでやねん!」、ねこが○○・・・・「なんでやねん!」。ありえないハプニング続出。読んだあとは、みんなでいっしょにお風呂屋さんにGO!(文引用:世界文化社

鈴木 翼 (文)あおきひろえ (絵)

絵本作家の奥さんはやっぱり絵本作家

『なんでやねん』シリーズの絵を担当しているのは、絵本作家 長谷川義史 さんの奥さん あおきひろえ さんです。

絵のタッチや、色づかいがどことなく長谷川義史さんに似ているので、はじめて見たときは、長谷川義史さんの新作かと思っていました。

仲のいい夫婦って似てくると言いますけれど、絵も似てくるのかなぁ・・?

でも、わたしは正直なところ、奥さんの絵の方が好きです。なんだか“ほんわか”している感じが大好きで、くすっっと笑ってしまいます。

なんでやねんシリーズ絵本を描いているけど、出身は「愛知県」です。

なんでやねん!?

おとうさんといっしょ・・・って?

文を担当したのは、NHK-BSプレミアム「おとうさんといっしょ」に遊びや歌を提供している、 鈴木翼 さん。

あそび歌作家という名前で各方面で活躍していますが、出身は「埼玉県」だそうです。

なんでやねん!?

絵も文も関西人じゃないのは・・なんでやねん!?

ちなみに、あおきひろえさんの夫である長谷川義史は、大阪の藤井寺市出身です。ようやく納得しました。

まぁ、なんでやねんは、マンザイブームのおかげで、標準語?になったということで・・・・。

関西弁でしゃべるカバもいるよ↓

あわせて読みたい
ぼちぼちいこか
仕事に慣れないあなたの悩みは関西弁のカバが解決!『ぼちぼちいこか』新社会人になってそろそろ2ヶ月が経ちますが、慣れないことばかりで悪戦苦闘の日々が続いています。 わたしと同じように まだまだ仕事に...

関西人はみんなマンザイできるかもしれない・・

「なんでやねん」とか、「あほか」とか、「ほな」って、関西では普通に言います。

すっごくカワイイ女の子や、綺麗な女の人も、みんな言います。

なんでやねん!

普通に言うので、恥ずかしいと思ったこともありません。

友人のはなしですが、東京駅のホームで友だちとケンカになったそうです。殴り合いじゃなくって、口喧嘩(くちげんか)。

するとなんだか、まわりに人だかりができたそうなのですが、だれもケンカしているふたりを止めなかったそうです。

恥ずかしくなってケンカをや止めたそうですが、まわりにいた人に話を聞くと、「あんたら、マンザイしてたんじゃないの?」と言われたそうです。

東京の人からすると、関西人のケンカは、マンザイに見えるんだと知り、嬉しいんだか、悲しいのだか・・・。

なんでやねん!

と言って、みんなで笑ったことを思い出しました。

それからずいぶん経ちましたが、あいかわらず関西人と会話すると、おもしろいです。みんながみんな、ツッコミ入れてくれるので・・・。

う~ん。やっぱり、関西人はみんなマンザイできると思います

ABOUT ME
たくたく
たくたく
ほっこりっち編集長です。 大阪泉州地区出身の50代。 IT関係の仕事をしていたが、絵本専門の出版社に転職したことから絵本と文章の魅力に目覚める。 3年勤めた出版社を退職後は個人ブログを運営し、外部メディアさんに寄稿する機会も増えてきました。