仕事がうまくいかない!って、思ったことがありますか?
とくに働き始めたばかりのわたしたち新入社員なんて、うまくいかないことばかりですよね。
やれるだけのことをやったら、あとはおまじないに任せてしまうのもひとつの方法ですよ。
『ぐりとぐらのおまじない』なら、クスっと笑えるおまじないが載っています。
ぐりとぐらのおまじない あらすじ
「あめがふろうとかぜがふこうときょうはいいことあるようにちちんぷいのぱっ……」「なみだがでそうになったらばはをかみしめてなきむしおいだせちちんぷいのぽい……」あら、不思議、おまじないを唱えると、気分爽快、元気いっぱい、困ったこともたちまち解決。ぐりとぐらから、子どもたちへの応援歌のような楽しいおまじないが次々に登場します。
(文引用:福音館書店ホームページ)
うまくいかないときってどうすればいいの?
社会人になったので、うまくいかないままで終わらせるわけにはいきません。
とはいえ、どうすればいいのでしょうか?
うまくいかないときってどんなとき?
仕事がうまくいかないときって、どうしてもありますよね。
たとえば
- 頑張ったけど、評価されない
- 仕事でミスをして怒られてしまった
まだ仕事を始めたばかりだと当たり前ではあるのですが、それでもツライですよね。
わたしは「反省や改善をしても、うまくいくとは限らないのが社会人の難しいところだなぁ」と、思うことが多いです。
とくに4月、5月は「本を読んだり、復習をして早く仕事ができるようにならなきゃ!」と思ってばかりでした。当たり前ですが、本を読んだらすぐに仕事ができるようになるわけではないですよね。
けれどもまったく進歩しないことに焦って、すぐ落ち込んでしまっていました。さらにわたしは、仕事の夢まで見てしまいました。
夢では、会社のパソコンに手足がついていて、全速力でわたしに向かって走ってくるのです。パソコンの画面には、仕事関係の資料がどんどん表示されていました。
そして最後に赤字で大きく、「社会人とは」という文字が画面に出てきたのです。
めっちゃホラーでしたよ。というか「社会人とは」って、今思うと何だったんですかね・・クイズ?
休日や夢でも仕事で悩んでしまったら、さすがにしんどいですよね。
体も壊してしまいます。
やるだけやったら、後はおまじないをして
どうしてもうまくいかないときは、今やれるだけの努力をしたら、後はおまじないをして「できる」と思い込むのがいいのではないでしょうか?
案外、考えすぎてうまくいかないこともあるはずです。
『ぐりとぐらのおまじない』のクスっと笑える可愛らしいおまじないで、肩の力を抜けばリラックスできます。
だって「ちちんぷいのぱっ」とか、「ちちんぷいのぽい」って表現が面白くないですか?
おまじないとはいっても、十円玉と紙を用意するような儀式はしません。けっこう現実的な内容なので、占いやおまじないが苦手な方でもなじみやすいですよ。
自己暗示のように「わたしはできる!」と思い込むと、本当にできるかもしれません。
とはいえ「わたしはできる!」と思えるなら、落ち込んだりしませんよね。
そこで「やれることはやったし、おまじないもしたし大丈夫!」と思えたら、ちょっと気持ちが楽になりませんか?
最低でも「できない」って思うより、ずっとうまくいくはずです。
ムリはしないで
新人のわたしたちは、仕事に慣れるまでもうちょっとかかりそうですね。
仕事に慣れるには勉強も必要ですが、まずは体を壊さないようにしたいです。
どうしてもうまくいかないときは今できる努力をして、あとはおまじないをしてみてはどうでしょうか?
