今年の大掃除の予定はもうありますか?
「いやいや、早すぎでしょ」って思ったかもしれません。
年末にするイメージが強い大掃除ですが、最近は自分の生活に合わせた大掃除を始めている人が多いのです。
ある調査によると20代から60代に大掃除をした時期を尋ねてみたら、半数以上が「年末に大掃除をした」と回答したようです。
その理由は「気持ちよく新年を迎えたかった」が、どの世代においても断トツ1位だったのだとか。
年末の大掃除も日本の文化のひとつといえるかもしれないほど、定着していますね。わたしも今までは冬休みを利用して年末に大掃除をしていたのですが、社会人になって冬休みがなくなってしまったので、年末に大掃除できなさそうです。
どうしようかなと思っていると、アイスを食べていた友人に「じゃあ、今から大掃除すればいいんだよ~」と明るくいわれました。
・・今から?
ピンポイント大掃除なら今からできる
どうやら去年あたりから「ピンポイント大掃除」というのがあったそうなのです。
ピンポイント大掃除は家中を掃除するのが大変なら、とくに気になるところだけ大掃除するという方法です。
時短にもなるので、実践している人が多いようですよ。
で、友人がいうには「ピンポイント大掃除を今からやっていけば、年末には大掃除になるでしょ」なのだとか。
たとえば、今週末はトイレをピンポイント大掃除して、来週末はお風呂をピンポイント大掃除する・・みたいに大掃除を細かく分けて行います。
順に大掃除していけば、年末にはけっこうキレイになるとのことでした。
これなら年末に大掃除ができなくても、キレイな部屋で新しい年を迎えられそうですね。
実際に年末以外の時期に大掃除をしている人は、年々増えているそうです。

年末以外に大掃除をする理由
理由を調べてみると、「比較的暖かい10月ごろから大掃除を始めれば、寒い思いをしなくてもいい」や「年末年始は繁忙期で、家ではゆっくり休みたいから 早めに大掃除は済ませておく」などの理由がありました。
寒い12月に、冷たい水で掃除をするのは大変ですし、年末年始がかきいれどきなんて人もいますよね。どの理由も効率的でいいなと思うものばかりでした。
早い人はゴールデンウイークや夏休みに、家族全員で大掃除を済ませてしまう人もいるみたいですよ。家族といえども自分の物以外は勝手に捨てるとケンカのもとになりがちなので、家族全員がいるときに大掃除をすればケンカにならないですね。
年末年始はキレイな部屋でのんびりと
友人に「じゃあ、今から大掃除すればいいんだよ~」といわれたときは冗談かと思いましたが、調べてみるとかなり効率的なやり方でした。
わたしも今月から休日を利用して、少しずつ大掃除を始めてみます。一度大掃除をしておけば、あとは普段通りの掃除をこまめにしておけば、キレイな状態が保てそうですよね。
大掃除をさっさと終わらせて年末年始はキレイな部屋でのんびり過ごせたら最高ですよね
