おひとりさまだと、ご飯を作るのがメンドウだと思ったことありませんか?
そんな時は、100均で売っているレンジでチンシリーズが手軽です。なにせお米まで炊けるレンチングッズがありのですから、あっという間に、お昼ご飯ができちゃいます。
わたしのお昼ご飯は、ラーメンライスですけれど・・・。さぁ、作ってみましょう!
ごはんが炊けていなくても慌てないレンチングッズ
ごはんが無いと気づいても、炊いた後、炊飯シャーだけでなく、お茶碗も洗わないといけないし・・・。一人前だと炊飯ジャーで炊くのはメンドウです。
なので、一人前のごはんはいつも、ダイソーで買った炊飯釜で炊いています・・。ん・・・?炊く・・・? レンチンなんですけどね。
100円炊飯器の使いかた
容器に、お米1合と水200mlを入れてフタをします。無洗米の場合は、水を少し多めに入れましょう。
- レンジに入れてチンする時間は、500Wで15分程度です。
- レンジから取り出して20分間蒸らしまます。
- 蒸らし終わったら、ふたを空けて軽くご飯を混ぜた後、10分くらい置きましょう。
500Wの電子レンジだと、でき上がりまで約45分かかります。でも電子レンジにかけている時間は15分くらいです。
蒸らしている間に他の調理ができるので、蒸らし時間のことはあまり気にしなくて良いと思います。
100円ラーメン鍋の使いかた
ご飯をレンジから取り出したら、蒸らしている間にラーメンを作ります。
ラーメン鍋の使いかたは、
袋麺と450~500mlの水を容器に入れて、約6分の加熱するだけです。
なので、(3)のご飯を蒸らし時間20分が終わってから作り始めても大丈夫です。
6分というと長いように感じますが、お湯が沸く時間を考えると、ガスコンロでインスタントラーメンを作る時間と変わりません。
100円レンチングッズのメリットは?

ダイソー100円レンチングッズの最大のメリットは、調理器具がそのまま食器になることです。つまり、洗い物が食器だけで済むことです。
今回は、ご飯とラーメンがメインなので、2つ洗えばいいだけです。おかずにもう一品つけても、後片付けは楽々でした。
ひとり分の食事で、後片付けのことを考えると、自炊したくなくなりますよね。なので、ついスーパーのお弁当や外食で済ましてしまいがちです。お金はなくなるし、栄養も偏ってしまい、いいことなんかなにもありません。
100均のレンジでチンする調理器具を使い始めて、自炊する機会も増えました。どうやら、片付けが楽になったからのようです。
自炊しても、ラーメンばかりでは栄養が偏ってしまうので、これから料理のレパートリーを増やしていこうと思います。レンチングッズは、他にもたくさんありますからね。
我が家の調理器具は、気づけは100均ダイソーのレンチングッズだけになりそうな、気がしています・・・。
100均のレンチン商品は、
外食派のあなたにぜひ使ってもらいたいグッズです!