あなたは届いた郵便物をどうやって処理していますか?
郵便物には住所だけではなく、ポイントカードのIDなど個人情報が載っている可能性があります。
そのままゴミ箱に捨てるのは、けっこう危ないのです。
とはいえ、「郵便物ってそんなに多くないから、電動シュレッダーを買うほどの量でもないし・・」って思いますよね?
ちょっとした個人情報の処理に便利なグッズが、DAISO(ダイソー)のシュレッダーハサミです。
電動シュレッダーで困ったこと
わたしは学生時代、紙媒体の資料を扱うことが多かったので、学期末には電動シュレッダーで処理をしていました。ですが、社会人になると電動シュレッダーが不便に感じることが多くなってきました。
電動シュレッダーって、うるさいのです。
仕事から帰ってから届いた郵便物を処理するのですが、どうしても夜遅くになってしまいます。
マンション暮らしなので、電動シュレッダーを動かすと音や振動が近所迷惑にならないか、気になりました。
掃除機の音やスリッパの振動だって、「うるさい」とトラブルになることがあるのです。静音タイプもありますが、振動はどうしても防げませんよね。
周りにどのくらい音や振動が伝わっているのかわからないので、電動シュレッダーが使いづらくなってしまいました。
けれどもそのまま個人情報をゴミ箱に捨てるのは、やっぱり気味が悪いです。
そこでダイソーのシュレッダーハサミを使ってみることにしました。
ダイソーのシュレッダーハサミ
シュレッダーハサミはダイソーで324円(税込み)で売っています。「300円くらいなら…」と試しに使ってみることにしました。

どこまで細かく切れる?
シュレッダーハサミなら、音も振動もまったく気にせずに使えます。
ダイソーのシュレッダーハサミは5枚刃です。正面から見ると普通のハサミなのですが、横から見ると刃が5枚になっているのが特徴です。
使い方は縦にカットし、そのあと横にカットすれば、4mm×4mm と細かくシュレッダーをすることができます。
「そこまで細かくしなくてもいい」という方は、1回だけカットするだけでも4mm幅の紙になるので、だいぶ見えなくなりますよ。

シュレッダーハサミで一番便利に感じたこと
シュレッダーハサミを使っていて一番便利に感じたのは、置く場所に困らなくなった ことです。
電動シュレッダーって、場所をとりませんか?
わたしの電動シュレッダーは棚に置くと振動で揺れてしまうので、床に置いていました。
すると自分で置いていたにも関わらず、電動シュレッダーにつまずいてしまうのです。小さな段ボール箱がいつも床に置いてあるような感覚で、苦手でした。
シュレッダーハサミなら、大きさは普通のハサミと同じ、約20×7.5cmです。文具入れに立てておけるので、かさばらなくなりました。
小さな段ボール箱の大きさだったのが、ハサミの大きさになったので、部屋がスッキリしましたよ。
ただシュレッダーハサミは、クレジットカードやCDをはじめとした分厚いものには使えません。ですが日々の郵便物のような、簡単な個人情報なら処理できるので、問題ないかと思います。
個人情報の部分だけカットすれば、全部シュレッダーにかける必要がないので、手動でも十分早く終わりますよ。
収納しやすいシュレッダーハサミなら置く場所にも困らない
夜遅くなっても気兼ねなくシュレッダーができれば、郵便物の整理もはかどります。
ハサミといっしょに文具入れに立てられるので、コンパクトに収納ができるので置く場所に困りません
