絵本

グルメなぶたくんは石けんも食べちゃった?『なにをたべてきたの?』

あなたは、今日なにを食べてきましたか?

わたしはおにぎりと玉子焼きを食べました。「冷めてもおいしいのがおにぎりだけど、やっぱり出来たては格別だなー」と、おにぎりをほおばりながら思いました。

『なにをたべてきたの?』に登場するしろぶたくんは、りんごとメロンとぶどうを食べてきたみたいですよ。

けっこうグルメですねぇ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ

なにをたべてきたの? あらすじ

りんごとメロンとぶどうをペロリと食べてしまった白ぶたくんが、今度は石けんを……。
美しい色彩の世界が広がる空想豊かな絵本。
佼成出版社の人気のロングセラー絵本です。

(文引用:佼成出版社ホームページ)

 

 

 

キレイな色づかいとテンポのよいストーリ―

『なにをたべてきたの?』を読んで、「白ってこんなにきれいだったのか!」と思いました。

しろぶたくんは鼻と耳の先がピンクである以外は、漂白剤で洗ったかのように真っ白なのです。白ってどんな色にも変わりやすいので、きれいな白色って表現するのが難しいのではないかと思うのです。

しろぶたくんがリンゴを食べると、おなかに赤いまるが浮きでてきます。

きれいな白から浮きでてくる、赤いまるもとても鮮やかです。浮き出てくる色に比例して、しろぶたくんの体の白さも際立っていくようです。

りんごを食べただけでは足りなかったしろぶたくんは、メロンぶどうなどをテンポよく食べていきます。

大きいメロンもペロリと食べてしまう様子は、勢いがあって楽しいです。

メロンを一口で食べてしまうなんて、しろぶたくんはけっこう贅沢な食べ方をしていますねー

しろぶたくんが食べたフルーツは消えることなく、おなかにまるく残っていきます。赤、黄、緑とまるがひとつ、またひとつと増えていく様子を見ていると、なんだか信号のように見えてきました。

色は少しにじんでいて、食べ物を食べたあとにじんわりと、まるがにじみ出てきたことが想像できます。

まるで水彩絵の具で描かれたようです。

絵の具でやったことない?

しろぶたくんのおなかの色を見ていると、水彩絵の具で遊んだころを思い出しました。

小学校の図工の時間などで、よく水彩絵の具を使いませんでしたか?

わたしは絵を描くのは苦手なのですが、絵の具で色をぬる作業は大好きでした。

とくに好きだったのは、水彩絵の具でぬったうえに水を垂らしてにじませることでした。水を垂らすとジワーと広がっていく様子が好きで、よくやっていました。

つい夢中になって遊んでしまい、完成したわたしの絵はたいてい水分を多く含んでいて、紙がしんなりしていました・・

にじむ様子もページによって違うので、しろぶたくんのおなかの色を見比べるのもおもしろいですよ。

えっ、そんなものまで食べちゃうの?

仲間のぶたに「しろぶたくん、きれいになったね」と褒めてもらえるくらい、きれいな色がついたしろぶたくんですが、とうとう石けんまで口にいれます。

石けんだとわかっているのに口にいれちゃった・・

「しろぶたくんにとって、石けんって何なのだろう?」と思ってしまいました。

石けんはきれいになる食べものだと、しろぶたくんは思っているのでしょうかねー

あなたはどんな印象?

りんごを食べて、メロンを食べて・・と終わりまでテンポよく進んでいくので、読みやすいですよ。

わたしは食べ物の本でもあり、色遊びの本でもあり・・という印象を持った『なにをたべてきたの?』でした。

あなたは『なにをたべてきたの?』にどんな印象を持つのでしょうか?

メロンを1個食べるなんてあこがれます!
メロンの中にソフトクリームをいれたスイーツもあるね
おやつまだかなぁ・・
ABOUT ME
やすみ
やすみ
本が好きな社会人1年目。図書館・博物館・水族館も好きです。 苦手なものは怖いものです。おばけ屋敷に入れば、最初に出会ったおばけで腰を抜かし、そのおばけに出口まで送ってもらったほど苦手です。 なので、日々、「楽しいもの」を探しています。