そろそろ夏が近くなってきましたね。
エアコンをつけ始めた方もいるかもしれませんが、冷房で冷えて困る方もいるのではないでしょうか?
わたしも冷房病にずいぶん悩んでいるのですが、かといってエアコンなしでは暑いですよね。
そこで風量や向きを変えられるダイソーのUSB 扇風機を使ってみることにしました。
夏のパソコン作業ってツライ
わたしは夏生まれなのですが、冬より夏の方が苦手なのです。夏はとにかく冷房で体が冷えてしまいます。
冷房病という言葉もあるように、夏はからだの冷えに悩まされる人が結構多いのですよ。とくに女性に多いのではないでしょうか。パソコン作業などで、長時間じっとしていると冷えやすいです。
とはいえ、冷房を使わないのも暑いですよね。
そこで細かい風量調整ができるダイソーのUSB 扇風機で、自分に合った涼しさにしてみてはいかがでしょうか?
自分好みの風量にできるお手軽USB 扇風機
USB 扇風機は324円(税込み)で、売られていました。ダイソーならではの試しやすい価格ですね。

自分で微調整ができるファン
ファンはEVA樹脂という、柔らかい素材でできています。なのでファンがむき出しでも、危なくありません。またファンを自分で折り曲げることで、風力を変えることができます。
大型扇風機のように、段階ごとに調節することができない代わりに、折り曲げ方次第で細かな風量調整 ができるのです。
折り曲げる向きを変えて試してみましたが、ほとんど風が当たらないように調節することも、フセンが飛んでいくほどの風力に調節することもできました。
折り曲げ方によっては、後ろ向きに風を送ることもできますよ。

2WAYタイプでどこにでも置ける
「USB 扇風機ってパソコンや携帯バッテリーがないところでは使えないんでしょ?」
って思いましたか?
実は、ダイソーのUSB 扇風機はUSB だけではなく、乾電池でも使える
2WAYタイプなのです。
アルカリの単4乾電池3本で、約45~50分連続して使うことができます。
わたしのパソコンはUSBポートが1つしかないので、今までUSB扇風機は使いにくかったのですが、乾電池でも動くなら パソコンにつなげなくてもムダになりません
ちょうどいい涼しさを探してみて
USB 扇風機は「つけたらものすごく涼しくなる」というグッズではないので、冷房の冷えに悩んでいる方にはキツ過ぎず、ちょうどいい涼しさではないでしょうか。
わたしは冷房がキツく感じるタイプなので、USB 扇風機で周囲の空気を循環させるだけで快適でしたよ。風の向きを変えて、直接冷房が当たらないようにもできました。
USB 扇風機で微調整しながら冷房を使えば、冷房病対策にもなるのではないでしょうか?
