昨年初めて「さっぽろ雪まつり」に行きました。出張がらみで最終日にしか行けなかったのですが、現地の方のはなしだと、最終日の宿泊がオススメなのだそうです。
たしかに、ホテルは最終日の宿泊は簡単に予約できたのですけれど、それ以外にもメリットがあるのだそうです。その秘密は最後に・・。
どす黒く汚れた都会に住んでいると、純白の雪景色はまぶしいくらい心が洗われる気持ちになりました。
Contents
さっぽろ雪まつり会場の雰囲気
冬の北海道は初めてなので、どれくらい寒いのかよくわかりません。とにかくフル装備で出かけたのですが、東京はカンカン照りでものすごく暑い・・・。
北海道!雪!と、わくわくしながら、羽田を飛び立ち千歳空港に向かいます。
札幌に着いたけど・・雪がない!?
で・・・
(下段:羽田空港 → 上段:千歳空港)
千歳空港には・・・雪がありません。
さっぽろゆきまつりの最終日ということもあってか、格安でとれた札幌のホテルに向かうため、電車に乗りました。札幌駅前にも・・・雪がありません。
はなしは聞いていましたが、東京と違い札幌の街は、雪対策は万全なんです。と思いつつ歩いていると、やっぱり雪国です。3分も歩けば、歩道なのか車道なのかわからないくらい雪が積もっていました。滑ってこけそうになりながら、ようやくホテルに到着。
さぁ、雪まつりにでかけましょう!
札幌の街全体が雪まつり!
札幌駅前のホテルから、雪まつり会場の大通り公園まで歩いたのですが、ビルの真ん前に大きな雪だるまを発見!普通のオフィスビルのようですが、あそび心があふれてていいですよね。
途中で外国人観光客に駅の場所を聞かれてオロオロ・・。なんとか、大通り公園の「さっぽろ雪まつり」会場に到着しました。
巨大な建築物に驚いていると、竜の戦いの場に案内されたり・・。プロジェクションマッピングの幻想的な世界に酔いしれました。
巨大なカップヌードルや、ソフトバンクのお父さんを見ながら散歩をしていると、おいしそうな匂いが漂ってきて・・・。
屋台がいっぱい。おいしいものをいっぱい食べよう
ラーメン・カニ・ほたてなどなど、食べすきちゃわないようにしましょうね。
ひとり旅なので、ホテルに戻って夕飯を食べようかと考えていたのですが、北海道の珍味を食べているうちに、お腹がいっぱいになっちゃいました。
足元注意!準備しておくものとは?
さっぽろ雪まつりのシーズンに、北海道へいくのなら必ず準備しておきたいものは、
- 雪上を歩けるシューズ
都会でも冬シーズになると売っています。札幌なら、滑り止めのついたスニーカータイプで十分です。 - 防寒服
コート・セーターなど、結構寒いので風邪をひかないようにね。 - 手袋
必須です。手袋なしで会場を散歩していたのですが、ホテルに戻ると手がジンジンしびれました。軽い凍傷(?)
シューズ・防寒具・手袋は、絶対忘れないでください!
最終日に宿泊するのが超オススメ!
現地の方に教えてもらったのですが、さっぽろ雪まつりは、最終日がオススメだということです。
ひとつは、ホテルの予約が簡単なこと。
雪まつりのシーズンは、どこのホテルも値段が高くて満室ですが、翌日が平日の最終日は、格安で予約ができました。
もうひとつは、最終日の翌日の解体ショーです。
雪まつりが終わると、石造などを解体します。この解体ショーが結構、豪快らしいのです。
解体ショーを、ぜひ見てほしい
と言われたのですが、残念ながら翌日はお仕事が入ったいたので見れませんでした。
出張とはいえ真っ白な雪をみて、心はすっごくキレイになった気がします。次回は、プライベートで観にいこうと思います。
あなたもぜひ一度、幻想的な「さっぽろ雪まつり」に参加して、都会で汚れた
都会で汚れた「心とからだ」。洗い流しに行ってみませんか?
2019.2.4(月)~2.11(月・祝)
大通会場・すすきの会場
2019.1.31(木)~2.11(月・祝)
つどーむ会場